クリエイターズダイアリー みんなの時間の作り方 vol.3 chikaさん 前編(主婦/営業事務)
「クリエイターズダイアリーで家族の予定を管理」前編
D-BROSのクリエイターズダイアリーを実際に使っていただいてる方々に日々のスケジュール管理について伺うインタビュー第3弾。
ふたりのお子さんの子育てと仕事に家事と一人3役をこなす、神奈川在住のchikaさん。
そんな忙しい日々の中でも自分の趣味や勉強を鋭意的にこなし、フォロワー9千人越えのインスタグラマーとしても活躍されるchikaさん(@chika__life)に、自分の時間を生み出すための工夫をきいてみました。
きっかけは、読書がしたい。
ーー本日はchikaさんの手帳ライフをお伺いさせていただきます。よろしくお願いします。
「よろしくお願いします」
ーーインスタグラムのフォロワー数はもうすぐ1万人だとか。どんなものをアップされているのでしょうか?
「主に読んだ本や、手帳やノートに書いた内容、資格勉強の記録などです。自分のモチベーション維持のために、今日はこんなことをしたとか記録したりしています」
ーーいつ頃からはじめられたのでしょうか?
「インスタグラムは3年半くらい前ですかね。手帳やノートに色々書いたりするようになったのは5年くらい前からです」
ーー何がきっかけだったのでしょうか?
「上の子が生まれてから初めての育児で、ほんと毎日忙しくて。どんどん成長していく息子をみて、これは記録を残さないと忘れちゃうなと、育児日記を書き始めたことがきっかけでした。そうやって書いているうちにだんだん手帳の使い方とかにハマってきて、どうしたら自分の時間が持てるんだろうと考えるようにもなりました」
ーー子供がうまれると自分の時間を持つのが難しくなりますよね。
「そうなんです。もともと小説を読むのが好きだったのですが、子供が生まれた後は、読書の時間がまったくとれなくて、どうやったらいいのかなというところからですね」
手帳の役割を考える
ーースケジュールはどうやって管理しているんですか?
「最初の頃はほぼ日手帳だけでしたが、その後はバーチカル*の手帳に切り替えました。この時間にこれやって、子供がこのくらいにお昼寝するから、その間に本読めるなとか考えて、子供の生活サイクルや家事の時間などを管理して、いつ自分の時間がつくれるのかを組み立てたりしてましたね」
*時間軸と呼ばれる、縦に時間ごとの目盛りが用意されたフォーマット
ーーバーチカルタイプは使いやすいですか?
「使いやすいですね。やりたいことを書くだけだとスケジュールの計画ができないし、バーチカルだとこの時間内にこれだけは終わらせたいなど、時間配分を決めやすいです」
ーー使っているのはバーチカルタイプだけですか?
「自分の仕事とふたりの子供達とスケジュールや準備するものも違うし、加えて自分のやりたいことなどもいろいろもあるので、バーチカルだけだと時間の流れがわかりにくいので、最近は併用してやることリストを書き出す手帳をつくって使い分けてます」
ーーお子さんの成長とともにだんだん増えてきたんですね。
「そうですね。それぞれの手帳に役割をつけて管理していたらだんだん増えてきちゃいました。それをまとめたり、また増やしたりするのも楽しくて、いろいろ試しながら使ってます」
ーーもともと文房具がお好きなんですか?
「いえ、そうではなかったんです。むしろ今まで手帳を買っても使い切ったことがなくて。私一回ハマっちゃうと、すごい凝っちゃうんです」
▼凝り性だというChikaさんが今まで書きためた手帳やノートをみせていただきました。
右下:育児日記(ほぼ日手帳)
ノートライフのきっかけとなった育児日記。お子さんの様子や自分の気持ちを写真やイラストを交えて楽しく綴ってある。
左上:日記帳(モレスキンノート)
育児日記を毎日書くのが辛くなってきた後は、書きたい時に書くスタイルに変更。お子さんとの思い出や、自分の欲しい物リストなど、頭の中のことを書き留めていた。
ーーすごい!育児日記はすごい細かく書いてますね。読み返したくなりますね。
「懐かしくなりますよね。その時の気持ちを思い出して、怒ってばかりじゃなくて優しくしないとなぁと反省したり、自分の振り返りにもなっています」
ーーモレスキンのノートは何でも帳のような感じでしょうか。
「そうですね。日記とスケジュールと、勉強のこととか、色々書いてましたね」
旅行の記録帳(トラベラーズノート)
お子さんが幼稚園に通うようになってからは写真をとる頻度が減り、その代わり長期の休みや旅行の記録として記録を残すようになったそう。行動の記録や、利用した交通機関の情報などを残しておくことで、次の旅行計画に役立つことも。
ーーブログやアプリなど、最近はデジタルでも記録や思い出を残すことができるものが増えてきてますが、あえて紙に書いて残す理由はなんでしょうか?
「私自身デジタルが苦手というのもありますが、頭の中のモヤモヤしたものを書くことで解消してるんだと思います」
>>後半につづく
Interview & Text :Eriko Fujitani