2023 二十四節氣カレンダー
二十四節氣とは古来の人が太陽の動きを観測し、一年を二十四の節に分けた暦の総称です。気温、湿度、日照時間など、太陽から受ける気候の変化を暦として整理した二十四節氣を知ることで、日本の豊かな四季をより細やかに、繊細に感じることができます。

2023 二十四節氣カレンダー


暮らしが豊かに
旬の美味しい食べ物や、季節の行事など、日常生活に取り込みやすい情報を載せました。

自然の恵みを知る
季節ごとにやって来る鳥や魚、草木、花など、何気なく過ごしている生活の中にたくさんの自然の恵みがあることに気づかされます。

ふと立ち止まるような場所に
キッチンの壁やリビングの柱など、ふと立ち止まるような場所に貼るのがおすすめです。移り変わる季節の美しさをお楽しみください。

小山 麻子
アートディレクター / グラフィックデザイナー
1987年神奈川県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒。株式会社キギを経て、2013年株式会社DRAFT入社。2019年よりフリーランス。企業ブランディング、CI、VI、商品パッケージ、エディトリアル、広告などグラフィックデザインを軸に活動。JAGDA会員。
MAGAZINE






2023 二十四節氣カレンダー
- 通常価格
- ¥1,760
- 販売価格
- ¥1,760
- 通常価格
-
¥2,200 - 単価
- あたり
売り切れ
税込配送料は購入手続き時に計算されます
日本の季節を24の節気に分けた二十四節気。節気ごとに移り変わる旬の⾷べ物や草花、季節の⾏事など、現代の⽣活にも直結する役⽴つ情報が盛り込まれたカレンダーです。何気なく過ごしている⽣活の中に、たくさんの⾃然の恵みがあるということを気づかせてくれます。見開きA2と大判サイズで、タブロイド紙のような風合いのある用紙に情報をたくさん載せました。
・湿度の高い場所や空調が直接当たる場所でのご使用はお控えください。
・用紙の特性上、直射日光や蛍光灯の光に当たると、紙の色が黄味を帯びることがあります。風合いとしてお楽しみください。
素材 | 紙(中面7P) |
本体サイズ | 見開きA2タテ420×594mm /日曜始まり |
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。